・株式会社MM総研・代表取締役所長 2003年12月1日~
・全国ソフトウェア協同組合連合会 名誉会長 2007年5月~
・TOKAIコミュニケーションズ 取締役 2017年6月~
・国際大学(グローコム)教授 2001年12月~
・株式会社Zenmu Tech 特別顧問 2017年2月~
・一般社団法人日本個人情報管理協会 理事長 2012年4月~
・美ら島沖縄大使 2008年7月~
1947年生まれ。東京大学大学院(倫理学)修士修了。
73年日本経済新聞社入社。産業部で24年にわたり、ハイテク分野・総合商社・企業経営問題などを
担当。88年から編集委員。この間、日経マグロウヒル社に出向し、日経コンピュータ、日経パソコン
の創刊に参加した。
97年-02年 慶応義塾大学教授。98年-08年 日経BP社編集委員。98年-06年 エヌ・ラボ株式会社代表
取締役所長(03年12月1日~)、首都圏ソフトウェア協同組合理事長、全国ソフトウェア協同組合連合会会長を兼務、学校関係では、国際大学理事、青山学院大学講師(非常勤:情報倫理学)。
公職として、情報化推進国民会議・専門委員会委員長、IPA未踏事業審議委員、BPIA常任理事、企業情報化協会(IT協会)理事、沖縄振興審議会専門委員、ASP・SaaS普及促進協議会副会長、データセンター促進協議会副会長、美ら島(ちゅらしま)沖縄大使、沖縄ユビキタス特区「環境家計簿(えこ花)実証実験推進協議会委員長」などを務めている。
日本経済新聞に連載中の大型特別企画広告シリーズ「キーワードで読むガイアの夜明け」を監修、インプレスビジネスメディア社の専門誌「IT Leaders」では特別対談を連載している。
・1947年5月22日生まれ
・1971年 東京大学文学部倫理学科卒業
・1973年 東京大学人文系大学院修士課程修了(修士号取得)
同年 日本経済新聞社編集局入社
編集局産業部で民間産業動向、産業行政取材(通産省、農林水産省、経団連、郵政省、商工会議所、
運輸省、建設省記者クラブなど)
連載企画『これがマイコン革命だ』で編集局長賞受賞
・1981年 日経マグロウヒル社出向 『日経コンピュータ』『日経パソコン』の両雑誌創刊
・1984年 日経新聞社編集局産業部復帰。産業部情報取材班キャップ(~89年)
・1985年 IBM-富士通著作権紛争報道で編集局長賞受賞
・1988年 IBM-日立製作所包括提携提携報道で編集局長賞受賞
・1989年 日本経済新聞社編集委員(~97年)《日本経済新聞社編集委員在任:8年間》
日本経済新聞、日経産業新聞で連載した『フロンティア21』『マルチメディア革命』『サイバース
ペース革命』『CCN革命』『農協リストラ』などの特集企画のリーダーを務める。一連の企画に対
して編集局長賞を受賞。
・1997年 株式会社アスキー特別顧問(経営会議メンバー)
同年 (兼)株式会社アスキー未来研究所・代表取締役所長
同年 慶應義塾大学教授(大学院政策・メディア研究科)
・1998年 (兼)日経BP社編集委員
・1999年 (兼)株式会社二十一世紀産業戦略研究所・副所長
・2001年 国際大学 グローバルコミュニケーションセンター 主幹研究員
・2003年 MM総研(04年までマルチメディア総合研究所)所長
・2008年 美ら島沖縄大使
・2009年 国際大学 グローバルコミュニケーションセンター 理事
・2010年 国際大学 評議員